ピアノの指の形

ピアノの正しい指の形は?

スポーツなどを始める時も最初に大事になるのはフォームです。

 

そのフォームを間違えてしまうと、練習を重ねてもなかなか上手になれません。よく「形から入る」といいますが、最初の型を大切にすることで基本が身に付くのです。

 

これはピアノでも同じことです。この最初の導入部が今後のピアノの上達を左右するといっても過言ではありません。

 

最初に誤った指の形を覚えてしまうと、演奏していると指が疲れやすくなってしまったり、なかなか上達できなかったりといいことはありません。
そこで最初に正しい手の形をマスターしてしまいましょう。
また、すでに不自然なフォームが身についてしまったという人は、できるだけ早く正しいフォームに直すように心がけてください。

 

それでは、正しい指の形はどのようなものなのでしょう。

 

ピアノを昔習ったことがある人や練習法を自分で調べたことがある人などは、「手の中に卵を入れた形」で演奏することが理想的であると聞いたことがあるのではないでしょうか。

 

 

 

実はこれは少し古い考え方なのです。

 

実際にピアニストが演奏している映像を見ても、演奏中終始手を卵型にして演奏していることはないことがわかります。むしろ、指を伸ばし気味のタッチで弾いている場合の方が多いようです。

 

 

最初のうちは、フォームを気にしすぎるとかえって力が入ってしまい、疲れやすくなってしまいます。

 

そこで最初のうちは、あまり気にしすぎず、力を抜いて、握りこぶしの状態から力を抜いて丸く自然なフォームの状態で演奏します。
この時、手首、肩、腕に余分な力が入らないように注意しましょう。

 

そうはいっても、演奏中緊張してだんだん力んでしまうこともあります。そんな時は一度リセットして、力を抜くようにくせをつけましょう。

 

指を曲げる場合と伸ばす場合

ピアノを指を曲げた状態で弾く場合と、指を曲げた状態で演奏する場合では、なにが違うのでしょう。

 

それはタッチです。

 

理想は、指を曲げた状態のタッチと延ばした状態のタッチを曲に合わせて使い分けられることです。

 

しかし、最初から使い分けることは難しいです。指を伸ばした状態で演奏するのは、手にある程度筋力が必要となるのです。
そこで、最初は力を抜いた状態で、指を曲げて演奏することを心がけましょう。

 

指を曲げた状態の演奏

最初はこの方法でひとうひとつの音がはっきりと出るように意識して演奏しましょう。

 

この方法は爪のきわぎりぎりの、指が鍵盤にあたる面積が狭い範囲で弾きます。
このときに面積が広い部分で演奏してしまうと、スムーズな動きができなくなってしまうので要注意です。

 

手首が上がらないようにして、力を入れず、指でトコトコ歩くように弾くことがポイントです。

 

指を伸ばした状態での演奏

最初は指を曲げた状態での練習で十分ですが、慣れてきて、手のひらの筋力がついてきたらこの方法にも挑戦してみましょう。

 

この指を伸ばした演奏法の何が良いのかというと、このフォームは、無駄な動きが少ないため、指を機敏に動かすことができるのです。

 

このフォームで弾くことができるようになると、スピードをコントロールできるため速いテンポの曲でも弾くことができるのです。

 

この時、手首は少し上がった状態になります。

 

>>正しい指使いが学べるピアノ教材はこちら

 

 

 

 


TOP 超初心者のためのピアノ教材 さらに上達するための教材 初心者におすすめの曲 管理人プロフィール