ピアノは湿気が弱い?
ピアノの置き場所のひとつの大事な要素として、湿度が高すぎないことです。ピアノは金属や木でできていますよね。なので湿気の多い場所や湿度の変化の激しい環境はピアノにとって良くない環境ということになります。
ピアノだけでなくヴァイオリンや尺八など基本的に楽器は湿気が嫌いで、湿度によって音がかなり変わってくるということも有り得るのです。
日本は特に湿気が多くなったり乾燥してしまったりと温度や湿度の変化が激しい国です。梅雨は特に注意したい時期で、音が狂うだけでなく最悪の場合、弦が錆びてしまったり、内部が結露して部品の状態が悪くなり鍵盤を押しても戻りが悪くなってしまったりすることがあります。ここではそんなピアノの湿気対策について簡単にご紹介していきます。
ピアノの湿気対策
ピアノを置く環境
湿気を防ぐにはピアノを置く環境をまず考えなくてはいけません。できるだけ通気性のいい場所を選び、冷暖房や加湿器が直接当たる場所は避けるようにしましょう。もし湿気がこもってしまう場合はピアノにカバーは必要ありません。
除湿
ピアノの湿気対策では除湿機を使うことが多いです。できれば湿度計を設置して湿度を50〜60%にしておくことが理想的です。ちなみに湿度を自動的に調整してくれる除湿機があるのですが、それは非常に便利です。
除湿機以外の対策としてはピアノのための湿度調整剤というものが存在します。ただしこれらの除湿剤は湿った状態で入れておくと逆にピアノ内部を湿らせてしまう原因となってしまうため定期的な交換が必要となります。