ピアノのペダルの使い方

ピアノのペダルについて

ピアノのペダルは3本あり、最初は手も足も同時に使うことが非常に難しく感じてしまうかもしれません。

 

でも、ペダルの正しい使い方と練習法を知った上で練習をすることで、上手に使え、きれいな音が出せるようになります。

 

まず、ペダルには、弦が振動して響きのある音が出る右ペダル、通常の演奏では使われることはないが、練習時に使われて音を小さくする機能がある真ん中のペダル、音を小さくしてぼやかすような機能がある左ペダルがあります。

 

演奏中に使うのはほとんどが右ペダルになります。

 

そんな右ペダルを弾くうえで、正しい使い方とコツをご紹介していきます。

 

ペダルの正しい使い方

ペダルと足の裏をあまり離さない

 

ペダルは足の筋力を使って踏んだり離したりする

 

ポイントはペダルを上げる際に、足とペダルをあまり離さないようにすることです。

 

足の裏とペダルを離してしまうとペダルをあげる時にガタガタと音がなってしまうことがあります。

 

ペダルの踏む、離すの時にペダルの音がなってしまっているという人は要注意です。

 

ペダルを下まで下げすぎないようにする

 

ペダルの使い方として最も大事なことのひとつは、ペダルを踏んだり上げたりするタイミングです。

 

タイミングを間違えてしまうと音が濁ってしまい、クリアな音が出せなくなってしまいます。

 

鍵盤で弾いた音が途切れないように、また濁ってしまわないようにするには、音を出して、次の音が出るタイミングでペダルをあげなければいけません。

 

このようにスムーズに切り替えを行うには、ペダルを踏むスピードよりも上げるスピードをアップすることが大切です。

 

そして、ペダルを上げる際に、足をペダルから完全に離さないように、ペダルに足の裏がついている状態にするのがポイントとなります。

 

ペダルを踏む足が伸びている状態にしないようにする

 

ペダルの正しい使い方としては足が伸びておらず、適度に曲がっている状態が望ましいです。

 

足が伸びてしまっているとペダルを踏みづらくなってしまいます。

 

 

まずは以上のポイントをおさえてからペダルの操作に慣れていきましょう。
慣れてくれば頭で考えなくても自然と正しいペダルの使い方がでるようになります。

 

また、ピアノのペダルによる音色はピアノによって差があることがあります。
私も普段は電子ピアノを弾いていた時に、急にアコースティックピアノを弾いたらペダルの音の濁り具合の差にとてもギャップを感じたという経験があります。

 

なので、普段使っていないピアノを弾く際は、その状況によってペダルの使い方を考えなければなりません。

 

>>ペダルの使い方が学べるピアノ教材はこちら

 

 

 

 

ピアノのペダルの正しい使い方と練習方法記事一覧

ペダルの正しい踏み方とは?

ピアノで華やかな演奏をするにはペダルをいかに上手に使うかが鍵になってきます。しかし、初心者にとってはペダルの踏み方に慣れていないので最初は苦手意識を持ってしまうでしょう。しかし最初にペダルの正しい踏み方を覚えて、あとは練習していくなかでペダルのタイミングを感覚で覚えていくことができれば必ず上達してい...

≫続きを読む

ピアノのペダル記号

通常ピアノにはペダルが3本あります。・音の響きを濃厚にしたいときや、音を引きのばしたい時に、使用する右ペダルこの右ペダルは、ダンパーペダル、サスティーンペダル、ラウドペダルなどとよばれることもあります。・通常の演奏では使わないが、練習用で使用する音を弱くする真ん中のペダルグランドピアノでは、ソステヌ...

≫続きを読む

ピアノのペダルを踏むタイミングは?

まずピアノの初心者の方がペダルを使うときに苦手に感じてしまうことがペダルを踏むタイミングです。ピアノは両手も使い、腕や肘も使い、その上足でペダルを操作しなければいけないので最初はできなくて当たり前です。ペダルを離すタイミングが早すぎても音が切れてしまうし、タイミングが遅すぎても直前に弾いた音が混ざっ...

≫続きを読む


TOP 超初心者のためのピアノ教材 さらに上達するための教材 初心者におすすめの曲 管理人プロフィール